- 教えて!マタニティフォト
- マタニティフォトで人気!ベリーペイント
- マタニティフォトの
ベストな撮影時期とは? - どの撮影場所が一番いいの?
- 撮影時はどんな格好をすればいいの?
- 撮影時はどんなポーズを
すればいいの?
- マタニティライフにお役立ち
- 妊娠中の身体の変化 妊娠初期
- 妊娠中の身体の変化 妊娠中期
- 妊娠中の身体の変化 妊娠後期
- マタニティ期間だけの楽しみ方
- 妊娠中のおすすめの食事
- 妊娠期間中の旅行で気を付けるポイント
- 妊娠中は避けた方がいい食べ物
- 妊婦さんにおすすめのマタニティグッズ
- 妊婦さんにおすすめの
マタニティマッサージ - プレママにおすすめのアプリ
- マタニティフォトアイデア色々
- マタニティエステとは
- マタニティ限定イベント
- マタニティダイアリー
- マタニティフォトがおすすめな理由
- 産休中にやりたいこと
- 素敵なマタニティドレス
- マタニティの時期に聴く胎教に良い音楽
- 赤ちゃんのお名前ランキング
- 2015年名づけの傾向
- 2016年お名前ランキング
- 赤ちゃん名づけのタイミングは?
- 2017年赤ちゃん名づけのトレンド

妊娠中の身体の変化:妊娠中期
安定期に入るこの時期、女性の身体は変化をし続ける
お腹もどんどん大きくなっていく中で戸惑いを感じることも多いでしょう。正しい知識を持ち、ご自身の身体が現在どの段階にいるのか、そしてどんな変化が起きているのかを理解することで不安を軽減することが出来ます。
赤ちゃんを産むことはごくごく自然なことです。1ヶ月1ヶ月を大切にしながらこの時期を楽しく過ごしましょう。
妊娠初期(5-7ヶ月)
妊娠5ヶ月

16週目
安定期に入りました。母乳に備えて乳房が大きくなってくるのがこの時期。身体も全体的にふっくらしてきます。体重が増えやすく、むくみやすい時期でもありますので、塩分の摂り過ぎに気をつけましょう。
赤ちゃんは体温調整のための産毛が生えてきます。
17週目
5ヶ月目の2週に入りました。お腹が目立ち始め、お母さんになる自覚を持ち始めるのもこの時期でしょう。と同時に血液の量も増えるため、心臓への負担が大きくなり動悸を感じやすくなります。
息苦しさを感じたら、動くペースを落とし、立ち止まったり、座ったりしましょう。
赤ちゃんの体重は100gに。活発に動いているので、早い人だとこの時期に胎動を感じることも。
18週目
急激に成長していく赤ちゃんに対し、ママの身体もそれに合わせて変化していきます。お腹が膨らみ、外からも分かるようになります。また、この頃胎動を感じるようになり、ママとしての意識が一層強くなります。
赤ちゃんの体重は150gになり、指しゃぶりをしたりします。
19週目
子宮の大きさが大人の頭くらいの大きさになります。この頃になると骨盤が赤ちゃんを産む準備に入り変化していくので腰痛を訴えるママが増えます。また、ホルモンによりシミが出来やすくなるのもこの時期。
しっかり紫外線対策をしましょう。赤ちゃんは250gに。エコー検査で性別が分かるようになってきます。
妊娠6ヶ月

20週目
子宮が大きくなるにつれて、胃の圧迫感が増えます。
1回に少ししか食べられないようであれば、複数回に分けて食べるといいでしょう。20週目に入ると、胎動が感じやすくなります。赤ちゃんの聴覚も発達する時期で、外の世界の音が聴こえるように。
外の音に比例して、起きたり、寝たりと睡眠のリズムも整うようになります。
21週目
子宮が大きくなると、下半身の血行が悪くなる傾向にあります。そうすると、足がつりやすかったり、むくみやすかったり、だるさを感じることも。適度に身体を動かして血行を良くしてあげましょう。
体重増加の予防にもなります。お腹がどんどん大きくなり、皮膚が引っ張られますのでクリームを塗り、妊娠線を予防しましょう。赤ちゃんの体重は多くて450gくらいになり、活発に動くようになります。
赤ちゃんがしゃっくりをすると、ママが分かるようになります。
22週目
お腹が更に大きくなってきます。赤ちゃんが大きくなっているのも理由ですが、羊水の量も増えているためです。
かがんだり、靴紐を結んだりすることが難しくなってきます。周りの人に助けてもらいながら、生活しましょう。赤ちゃんは500g近くになります。筋肉がついてきた赤ちゃんは活発にお腹の中で動きます。お腹を触ると胎動を外からも感じられるように。
23週目
妊娠6ヶ月の最後の週です。体重増加に引き続き気をつけましょう。体重は増えすぎると難産になりますので、避けたいものです。
ホルモンが活発化しますので、乳頭から透明のおっぱいが出ることがあります。自然な事ですので、気にすることはありません。
赤ちゃんの体重は600gに。聴覚が更に発達し、外の音を日々聴いています。
妊娠7ヶ月

24週目
ホルモンの増加により、腸の動きが悪く消化不良になりやすいです。他にもガスがたまりやすくなったり、胸焼けしやすくなったりします。この頃、赤ちゃんはお腹の中でクルクル回っています。
逆子であってもあまり心配する必要はありません。
25週目
赤ちゃんの発育スピードに合わせ、お腹がどんどん大きくなります。お腹の真ん中の線が体毛で濃くなるママもいます。体重が増えることで、足に負担がかかるため、ふくらはぎがつることも。
日頃からマッサージやストレッチをするように心がけましょう。赤ちゃんの体重は900gになることも。
目を開けたり閉じたりして、人間らしくなっています。
26週目
妊娠ホルモンの影響を最も受けやすい時期です。フケが出やすかったり、髪や皮膚が乾燥しやすくなったりします。
赤ちゃんは1キロ近くに。皮下脂肪がついて赤ちゃんらしくなります。
27週目
お腹が張りやすくなります。張る感覚は個人差がありますが、キューッと固くなるので、「張ってきたな」と感じたら、楽な姿勢になりリラックスをすると張りがとれます。しかし、出血を伴った場合は迷わずに病院に相談しましょう。
赤ちゃんは1キロを超えます。眼が発達して、光を感じるようになります。