- 教えて!マタニティフォト
- マタニティフォトで人気!ベリーペイント
- マタニティフォトの
ベストな撮影時期とは? - どの撮影場所が一番いいの?
- 撮影時はどんな格好をすればいいの?
- 撮影時はどんなポーズを
すればいいの?
- マタニティライフにお役立ち
- 妊娠中の身体の変化 妊娠初期
- 妊娠中の身体の変化 妊娠中期
- 妊娠中の身体の変化 妊娠後期
- マタニティ期間だけの楽しみ方
- 妊娠中のおすすめの食事
- 妊娠期間中の旅行で気を付けるポイント
- 妊娠中は避けた方がいい食べ物
- 妊婦さんにおすすめのマタニティグッズ
- 妊婦さんにおすすめの
マタニティマッサージ - プレママにおすすめのアプリ
- マタニティフォトアイデア色々
- マタニティエステとは
- マタニティ限定イベント
- マタニティダイアリー
- マタニティフォトがおすすめな理由
- 産休中にやりたいこと
- 素敵なマタニティドレス
- マタニティの時期に聴く胎教に良い音楽
- 赤ちゃんのお名前ランキング
- 2015年名づけの傾向
- 2016年お名前ランキング
- 赤ちゃん名づけのタイミングは?
- 2017年赤ちゃん名づけのトレンド

マタニティの時期に聴く胎教に良い音楽
お腹の中にいる赤ちゃんの耳の機能が出来上がるのが、妊娠5~6ヶ月頃と言われています。
この頃から胎教を始めるプレママが多いですが、実は「始めたい」と思ったときにスタートさせれば大丈夫。中には妊娠初期からスタートするママもいますし、逆に胎教をしなかったというママもいます。
胎教は、ママ・パパ・兄姉がお腹の赤ちゃんに声掛けするだけでも良いのですが、せっかくなら絵本を読んだり、胎教に良い音楽も聞かせたりしてあげましょう。
実は、科学的には胎教の効果は証明されていませんが、クラシック音楽を聞かせるとお腹の赤ちゃんが概ね良い反応したとも言われています。
一説によると、胎教を行うと情緒が安定する、夜泣きが少ない、安産になるなど言われており、実際効果を感じたママも。
今回は胎教に良い音楽をご案内します。
クラシック音楽
・定番はモーツァルト
胎教に人気なのは、モーツァルトの音楽です。彼の作った曲は、心身をリラックスさせて自律神経を安定させる効果がある高周波が含まれていると言われており、胎児もママも落ち着いた気持ちになることでしょう。
快適感を与える1/fのゆらぎも含まれているうえ、分かりやすいメロディーのため、クラシックに慣れていないママも苦手意識を感じずに聞くことができると評判です。
皆の知っている「きらきら星」を主題にして作られた「きらきら星変奏曲」もモーツァルトの作品です。
その他、こんな曲が人気です。
- ・『G線上のアリア』
- ・『月の光』ドビュッシー
- ・『カノン』ハッペルベル
- ・『雨だれ』ショパン
- ・『ノクターン』ショパン
- ・『ユーモレスク』ドボルザーク
アニメソング
・ジブリやディズニーが人気
となりのトトロや魔女の宅急便など、たくさんの名作を生み出してきたスタジオジブリ。
そして、アナと雪の女王やアラジン、美女と野獣など、子どもから大人まで大好きなディズニー。
ママが大好きなジブリやディズニーは、胎児も喜ぶ音楽だと言われています。
特に、オルゴールバージョンやピアノアレンジが、胎教にはおすすめ。
その他、こんなアニメの曲が人気です。
- ・アンパンマン
- ・ドラえもん
- ・ちびまるこちゃん
童謡や子守歌
ママも簡単に口ずさむことのできる童謡も、胎教におすすめです。
お腹の中の赤ちゃんに、ママの歌声が安心するとも言われているので、CDを聞きながら一緒に口ずさんでみましょう。
童謡CDは、生まれてきた赤ちゃんにもおすすめですし、幼児になっても聞き続けられるので、買っても損はないでしょう。
ママが好きな曲を聞こう
胎教には、クラシックや子どもが好みそうな曲でないといけないというわけではありません。
ママがリラックスすることが第一の目的ですので、自分の好きな曲でも大丈夫。
洋楽ですがQueenの曲は、反応する胎児が多いと言われています。
胎教CDを使って
実は、市販のCDの中に「胎教CD」というものがあります。
何を聞けば良いのか悩んだ場合は、こういったCDのお世話になることもおすすめです。
胎教CDは、多くの赤ちゃんに効果があった曲を中心に集められていますので、安心して聞かせることができます。