- 教えて!マタニティフォト
- マタニティフォトで人気!ベリーペイント
- マタニティフォトの
ベストな撮影時期とは? - どの撮影場所が一番いいの?
- 撮影時はどんな格好をすればいいの?
- 撮影時はどんなポーズを
すればいいの?
- マタニティライフにお役立ち
- 妊娠中の身体の変化 妊娠初期
- 妊娠中の身体の変化 妊娠中期
- 妊娠中の身体の変化 妊娠後期
- マタニティ期間だけの楽しみ方
- 妊娠中のおすすめの食事
- 妊娠期間中の旅行で気を付けるポイント
- 妊娠中は避けた方がいい食べ物
- 妊婦さんにおすすめのマタニティグッズ
- 妊婦さんにおすすめの
マタニティマッサージ - プレママにおすすめのアプリ
- マタニティフォトアイデア色々
- マタニティエステとは
- マタニティ限定イベント
- マタニティダイアリー
- マタニティフォトがおすすめな理由
- 産休中にやりたいこと
- 素敵なマタニティドレス
- マタニティの時期に聴く胎教に良い音楽
- 赤ちゃんの可愛い写真の撮り方【自宅編】 New
- 赤ちゃんのお名前ランキング
- 2015年名づけの傾向
- 2016年お名前ランキング
- 赤ちゃん名づけのタイミングは?
- 2017年赤ちゃん名づけのトレンド

赤ちゃんの可愛い写真の撮り方【自宅編】
赤ちゃんはいついかなるときでも可愛く、ついつい写真を撮りたくなりますよね。
おもちゃに興味津々の表情やご飯を食べているときの表情、眠そうな表情や泣き出しそうな表情。
こんな顔もするんだ!と記録的に撮ることは多くあるかと思います。
ですがせっかく写真を撮るなら、少し工夫をし一味違った写真にしてみませんか?
今回はスマホでもカメラでも実践できる赤ちゃんの可愛い写真の撮り方をご紹介いたします!
カメラ目線をもらう
まだ赤ちゃんなので完全なカメラ目線をもらうのは難しいかもしれませんが、赤ちゃんが興味を持っているものを持ちながら撮影をしてみると、レンズの方向を見てくれます。
ぬいぐるみや人形、音が出るおもちゃをレンズの近くに持っていくと効果的です。カメラ目線をもらえるだけでなく、笑顔になることもあるので非常におすすめな撮り方です。
おもちゃでなくてもビニール袋など音が出るものであれば代用することができます。
またそのときの画角ですが、斜め上からの画角が上目遣いになり可愛らしくなるので、ぜひ試してみてください。
できれば自然光で
部屋の中で撮影しようとすると、特にカメラでは少し暗めの写真になってしまします。
カメラに内蔵されたフラッシュ、同様にスマホにもフラッシュ機能がありますが、これらは赤ちゃんに直接光が当たるようになっています。フラッシュを使用すれば明るくはなりますが、陰影が強すぎてしまい可愛らしい印象にはなりません。
自然光で撮影をすれば柔らかく可愛らしい印象の写真にすることができます。
このときのポイントは赤ちゃんと自然光の間に白のレースカーテンを入れることです。レース素材の薄いものを使用することでさらに光が柔らかくなるのでおすすめです。
また、白いレースが太陽の光を広げてくれるのでより大きな光源となり、全体的に光が行き渡ります。
赤ちゃんの目線になって
寝ている赤ちゃんや寝そべっている赤ちゃんの写真を撮るとき、つい立ったまま撮影していませんか?
先ほど斜め上から撮影すると上目遣いになって可愛くなるとお伝えしましたが、可愛い撮り方はそれだけではありません。
赤ちゃんが寝そべっているなら自分自身も寝そべる、うつ伏せになっているなら自分自身もうつ伏せになるなど、赤ちゃんと同じ目線になって撮影するのがおすすめ。画角もぐっと変わり、一味違った写真を撮ることができます。